rapanse’s diary

今日の沖縄戦を写真でたどる

恨む比謝橋や——1945年4月20日の沖縄戦

写真左下と右上には、日本の古い橋が見える。それらと並列して架かっているのは、建設大隊が新たに建設したベーリー橋。比謝近くにて。この橋は、南部戦線で苦戦している陸軍に二車線道路を提供するために、きわめて短い期間に建設された。(1945年4月20日撮影)写真が語る沖縄 – 沖縄県公文書館

古い橋というのは比謝橋のことだろう。

17世紀中頃の女流歌人よしや(吉屋チルー)が那覇に身売りされる際に詠んだ琉歌「恨む比謝橋や 情けないぬ人の わぬ渡さともて かけておきやら」(歌意 恨めしい比謝橋は情けのない人が私を渡そうと思ってかけたのだろうか)で有名な橋。5つのアーチが連なる美しい比謝橋は沖縄戦火をもくぐり抜けたが、1953年、軍用道路拡張、改修にともない、石橋が取り除かれ、鉄橋へと変わった。(読谷村地域ガイドマップより要約)

戦前の比謝橋 1931年(野々村孝男氏提供)読谷村地域ガイドマップより

沖縄戦と戦後の米軍支配により、このような沖縄の美しい情景は徹底的に破壊された。ボクたちは過去に戻ることはできないので、未来にこの懐かしい風景を再現する必要がある。

石たらいで衣服を洗う沖縄女性とそれを眺める海兵隊員。田井等にある軍政府管轄の地元民居住施設にて。(1945年4月20日)

こわばった表情の女性たちと明るい子どもたちの笑顔。米軍にはレイプを行う者とヒューマニズムを実践する者との二面があった。はからずも、その対比が描かれている。写真は収容所のあった旧羽地村(現名護市)田井等。